忍者ブログ

Endless Words.

データベース検索用にご活用ください

カーマ

【カーマ】
インド神話の愛の神。

愛の神というとイメージがよいが、性的衝動と欲望の神、である。

オウムに乗っていて、ミツバチの弦のサトウキビの弓と、先端に花のついた五本の火の矢を持っている。
キューピッドに相当する。
その矢で射られた者は、恋をするということで、
シヴァとパールヴァティーの子どもが早急に必要だった神々が、カーマに、シヴァを射るように頼んだ。
シヴァは妻のパルヴァティーにまったく興味がなかったからだ。
が、シヴァに近づくことを嫌がったカーマだが、インドラが無理にも頼むので、
仕方なく、瞑想中のシヴァに矢を射る。
それで瞑想の邪魔をしたカーマに怒ったシヴァに、その第三の目で焼き殺されてしまう。

カーマはのちに、プラディムナという別の神になって再生する。
これは悪魔シャンバラを倒す者と予言されているものだった。
なのでシャンバラが、赤ん坊のプラディムナを海に捨てたが、赤ん坊を魚が食べ、その魚を獲った漁師が、魚をシャンバラに奉納する。
魚の腹を開くと赤ん坊が出てきたので、シャンバラは、マーヤーヴァティーという女性に育てさせた。
このマーヤーヴァティーが、カーマの妻、ラティだった。
プラディムナは無事成長し、予言どおりシャンバラを倒た。

後半は愛の神ではなくなっている。

仏教で仏陀の瞑想の邪魔をした魔王のモデルとして描かれることもある。

 

 

PR

ラティ

【ラティ】
インド神話の愛の神カーマの妻。
名は「官能」「快楽」の意。

夫カーマがシヴァに焼き殺されたときは、悲しんでいたが、やがてカーマには身体が返されるという予言を受ける。

のちにカーマが再生すると、再会し、再び妻となる。

意外と仲の良い夫婦なのかも…。

 

 

アスラ

【アスラ】
ヒンズー神話に出てくる一族の名。
独立したひとりの神ではない。

『リグ・ヴェーダ』の時代(古代インド)においては、当時の三主神のひとり、天空神(のちの水天)ヴァルナの勢力だった。
ヴァルナと対抗する天空神(あるいは雷神)インドラに差し向ける勢力だったが、
のちには、単に、インドラに対抗する者をすべてアスラと呼ぶようになった。
よって、三主神が入れ替わり、シヴァの時代になると、戦神インドラに対抗するために、シヴァがアスラを生み出すなどしている。

それが、やがてアスラそのものが脅威となり、シヴァやヴィシュヌがアスラと対決するようになり、このイメージからアスラ=悪神、が固定している。

「アスラ」は、ゾロアスター教の最高神アフラマズダーの「アフラ」と同語。

仏教では「阿修羅」または「修羅」で、
日本名も阿修羅。

 

 

 

ウロボロス

【Ouroboros】
己の尾を噛んで、輪になった竜、または蛇で、思想的シンボルとして用いられることが多い。

終わりが始まりになる回帰運動、円運動などや、
反対のものが実は同じものだ、とか、
世界はすべてひとつ、あるいはひとつから始まっている、とか、
示すところは多い。

また、錬金術のシンボルとしても用いられる。

無限の「∞」のマークの元になったと言われる。

 

ヤマ

【ヤマ】
ヒンズー教の死の神。

もっとも古い神のひとりで、最初に死んだ故に、死者の国の王となった。

始めはただ、死者の国の王だったのだが、だんだん、死者を裁く者へと変化する。

インド神話では、死者の国へは、四つの目の二匹の番犬の間を通って入り、
牛に乗り、縄と棍棒を持っているヤマの前で、
記録者チトラグプタによって生前の行いを読み上げられ、
裁きをうける。

日本では、閻魔、閻魔大王として知られる。
まさしくイメージどおりである。
なお『十二天』のひとり、焔魔天(えんまてん)も、同一神だが、日本に伝わる過程で別の神になったものと思われる。

 

ヤミー

【ヤミー】
ヒンズー教の、死の神ヤマの妹。

兄であるヤマとの間に生まれた子が人類ということで、人類の祖ともいえるが、それ以上の有名で詳しいエピソードがない。

 

 

 

ソーマ

【ソーマ】
インド神話・ヒンズー神話に出てくる、
神の酒。

インドラはこれを豪快に飲み干す。

 

リリス

リリス
【Lilith】
翼を持つ夜行性のデーモン。
赤ん坊をさらったり絞め殺したりする。
またデーモンの子どもをつくろうと、寝ている男を誘惑しようと、夜中飛び回っているという。
リリスは、キリスト教、ユダヤ教、イスラム教の神話において登場する。
彼女は名前を変えてあちこち出没するので、おそろしく名前が多い。

 

 

ブラフマー

【ブラフマー】
ヒンズー教、三神一体のひとつで、創造の神。
ハンサ(鳥)に乗っている。
四つの顔と四本の手があり、
手はそれぞれ、『リグ・ヴェーダ』、弓、
鉢、数珠(あるいは杖)を持っている。

ブラフマーが創造の神であるとされるのは、宇宙になにもないところへ、創られた水と黄金の卵『ヒラニヤガルバ』の中から現れ、天や地、そして神々を創りだしたとされるからである。

その中のひとつであるヴァーチュという女神は、いわば娘になるが、その娘との間に人間の子を誕生させる。
神話に多くあるように、近親相姦で多産なのは、ヒンズーの神話でも言える。
そしてシヴァやヴィシュヌとは仲が悪い。

日本名は梵天。

 


ハロウィン

【Halloween】
10月31日の万聖節の前夜祭。
秋の収穫を祝い悪霊を追い出す。
古代ケルト民族が起源と言われている。

トリック・オア・トリート
(お菓子をくれないと悪戯しちゃうぞ)
が有名。

 

 

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

ブログ内検索

カウンター

最新記事