忍者ブログ

Endless Words.

データベース検索用にご活用ください

ヒッタイト

【ヒッタイト】
民族名 また 国名
■世界で最初に鉄を使った文明

■変遷
紀元前2000年ごろから登場

紀元前1800年代に 小アジアに王国を建国
    (小アジア:アナトリア 現在のトルコのあたり)
紀元前1400年代には エジプト~アッシリアに広がる大帝国となる
     圧倒的な軍事力で広大な領土
    (アッシリア:北部メソポタミア 現在のイラク北部あたり)

紀元前1200年代に 急速に衰退
    ・異民族に滅ぼされた(海の民?)
    ・天候異変、飢饉、大地震
    などの 複数の原因が考えられている


■有名な遺跡:ハットゥシャ遺跡 (ヒッタイトの首都)
      1986年に世界遺産に登録 トルコ





PR

メソポタミア文明

【メソポタミア文明】
メソポタミアとは、川の間という意味のギリシャ語

現在のトルコを水源とし、ペルシャ湾にそそぐ二つの川、
ティグリス川とユーフラテス川の流域に興った文明
世界最古の文明のひとつ
シュメール人を中心とした文明にはじまり、多くの国々が興亡した



場所:主にイラクのあたり
   雨が少なく、森林がない


時期:紀元前4000年ごろから、紀元前4世紀のアレクサンドロス大王の東方遠征まで


特徴
 ・二つの川
 ・灌漑農業
 ・高い農業生産力(小麦)
 ・楔形文字・・・主食、かつ主要な交易品である小麦の管理のため、
         シュメール人が発明した
 ・日干し煉瓦・・・現在でも5000年前のものが残っている





オリエント

【オリエント】
太陽が昇るところ、という意味で、古代ローマの人々が名付けた
広義では東方、狭義では「古代ローマから見て東方の世界」

世界史でオリエントというと「古代オリエント」を指す


【古代オリエント】
紀元前4000年ごろから紀元前4世紀ごろの、古代文明の総称
 古代エジプト、
 古代メソポタミア(イラク~シリア)、
 古代ペルシャ(イラン~アフガニスタン)などが含まれる





古代ローマ帝国

【古代ローマ帝国】
紀元前753年 ローマ帝国建国(伝承)王政ローマ
紀元前509年 共和政ローマ
紀元27年   帝政ローマ
紀元395年  東西分裂
紀元476年  ローマ帝国滅亡

この全期間をローマ帝国と称するが、
帝政になって以降をローマ帝国と呼ぶ場合もある

また中世以降のローマ帝国と区別するため、
「古代ローマ帝国」と呼ぶことも多い

この古代ローマ帝国の皇帝は、強い権力者ではなく
市民の代表であり、
貴族の代表である元老院のほうが、政治の強い決定権を持っていた




マヤ文明

【マヤ文明】

メソアメリカ文明のひとつ

場所:メキシコ南東部と、グアテマラ、ベリーズのあたり
   栄えた時期の特徴から、
   ・マヤ低地 北部
   ・マヤ低地 南部
   ・マヤ高地
   の三つの地域に分類される

時期:紀元前2000年ごろから、1697年にスペイン領になるまで

マヤ文明は政治的に統一されたことは一度もない。
たくさんの独立した都市があり、戦争をし、滅ぼしたり隷属させたりしていた。

有名な特徴
 ・マヤ文字
 ・マヤ暦(マヤカレンダー)
 ・主食はトウモロコシ
 ・重要な香辛料はトウガラシ
 ・交易品は、塩(北部)、カカオ(中部)、翡翠、黒曜石(ともに南部)
 ・牛や馬などの運搬用の家畜がいなかった
  よって人が移動するための道路が整備されていた
 ・世界遺産チチェン・イッツァ(メキシコ南部)
   ピラミッド型の建物は、上に建っている神殿の土台





吉備真備

岡山県の地方豪族に出自を持つ官僚の家に生まれ、下道(しもつみち)朝臣真備と名乗る。

717年に入唐。

儒学や兵学など幅広く学び、735年き帰朝。

政権内で活躍し、746年に「吉備朝臣」の姓を賜る。

752年に遣唐副使として再入唐。

帰国後は右大臣に出世し、81歳で死去。



【出典:朝日新聞】

モヘンジョ・ダロ

パキスタンにある世界遺産
インダス文明の都市遺跡

現地の言葉で「死の丘」

インダス文字は解読されていない







すずらんの日

フランスの風習

フランスでは、5月1日に日頃お世話になっている人へスズランの花を贈る習慣がある。


Endless Words.
5月1日】 まだまだ編集中




リヒャルト・ワーグナー

19世紀ドイツの作曲家。

従来の歌中心のオペラに対し、音楽、演劇、詩を融合した総合芸術を唱え、神話を題材にした「ニーベルングの指輪」や「トリスタンとイゾルデ」などを作曲。

音楽技法に加え、思想面でで後世の文化人たちに大きな影響を与えた。

(朝日新聞2011年1月20日)

ロマ人

印欧語系のロマニ語を話す人々。

中世にインドから欧州に向けて移動してきたとされる。

冷戦終結後、東欧の旧共産政権崩壊などを背景に西欧への流入が加速、各国で排斥の動きなど新たな摩擦が生まれてきた。

以前は「ジプシー」などと呼ばれたが、差別的な意味合いを含むとして、ロマニ語で「人」を表す「ロマ」を名乗るようになった。

(朝日新聞2010年8月20日)

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

ブログ内検索

カウンター

最新記事