忍者ブログ

Endless Words.

データベース検索用にご活用ください

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

カロリス盆地

【Caloris Basin】

水星最大のクレーター。
直径が、水星の直径の1/4より大きい。
隕石か小天体の衝突によって出来たものと思われ、
クレーターは多重リング構造。
また、星の反対側にも、衝突の影響と思われる、地形の歪み(山と谷が入り乱れている)が見られる。






PR

ヘルメス

【Hermes】

ギリシャ神話の伝令神。
オリュンポスの12神のひとり。
父はゼウス、母はプレアデスの長女マイア。
ケリュケイオンの杖を持つ。

商業の神、旅行の守護神、そして泥棒の神。
ヘルメスが水銀と関係することから、錬金術の神ともされる。

英語名ではマーキュリー。
(ちなみに英語で水銀もマーキュリー)
ローマ神話では商業の神メルクリウスが該当する。





水星

【Mercury】
太陽系第一惑星。
太陽系の惑星の中でも最も小さい。
衛星や環は持たない。
写真で見る限りでは、クレーターが特徴的で、月と似ている。
クレーターで有名なのは、カロリス盆地。
地球からは、見える角度が太陽とあまり離れていないため、宵と明けにしか観測できない。
観測は目視で可能。

マーキュリーの名前は、ギリシャ神話のヘルメスから。
(ヘルメスの英語名がマーキュリー)
惑星記号はケリュケイオンの杖。

ちなみに、タロットカードで水星に該当するのは
大アルカナⅠ魔術師のカード。




成層圏

地上から、約10キロメートルから、50キロメートルの上空域。
地表付近に比べて大気の密度が薄く、太陽から飛んでくる中性子が、絶えず雨のように降り注いでいる。




ツバル

南太平洋の島国の名。

人口約一万人。首都フナフティ。
島の標高は高いところで三メートル、ほとんど海抜ゼロメートルで、
地球温暖化による海面上昇で、最初に海に沈む国、と言われている。




ジグラット

メソポタミア地方に、シュメール時代に立てられた、巨大建造物。
これが神殿であることはわかっているが、
それがどうしてこんなに大きく高いかは不明。

ジグラットとはシュメール語で「高い山」の意味。

新バビロニア王朝時代につくられた最大のジグラット「エテメンアンキ」は、
旧約聖書『創世記』の、「バベルの塔」のモデルではないかといわれている。






メソポタミア

ギリシャ語で「川の間」を意味する。
ティグリス川とユーフラテス川の流域を指し、
四大文明のひとつが興った。
現在のイラクを中心とした地域。
紀元前4000年ごろ、楔形文字が発明される。

ハンムラビ王で有名なバビロニアや、アッシリア、ミタンニ、ヒッタイトなど、勢力図が何度も入れ替わる群雄割拠の血。
新バビロニアは、後にバベルの塔のモデルとなったとされる、ジグラットを建設。
また、古代七不思議のひとつ空中庭園もメソポタミア。

やがてペルシャ帝国の版図に飲み込まれる。

ラムセス2世

古代エジプト第19王朝の3代目の王。

父はセティ1世、祖父はラムセス1世。

父の死により王となり、エジプトの文明でおそらくもっとも多くの業績を残した。
戦場では先陣を切る勇敢な王、国内では多くの神殿をつくった信仰厚い王だった。






アララト山

【Mt.Ararat】
旧約聖書『創世記』において、ノアの箱舟が、大洪水の後漂着したとされる山。

トルコの東端にある。






アーク

契約の箱。聖櫃。

古代イスラエル・ソロモン王の時代、
十戒を刻んだ石版が収められていた。
巨大なケルビム像に守られて、
神殿に安置されていたが、
現在の在り処については諸説ある。





カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ内検索

カウンター

最新記事